【第3回】室内での芽ネギ栽培はこの方法がいいんじゃないかと思う。



これで芽ネギ栽培も3回目・・・。

【第2回】水耕栽培用のスポンジを使って芽ネギの室内栽培を始めてみる。

2019年2月13日

【第1回】栽培初心者系男子が室内で芽ネギの水耕栽培に挑戦した結果とりあえず収穫に成功した。

2019年1月30日

一応収穫はできるんだけど、なんか上手いこといかないというかなんというか。

※追記
芽ねぎの栽培方法が完成したのでまとめました。
【完全版】↓↓↓

【完全版】家で簡単にできる芽ねぎの育て方!先端に種の皮が残らない栽培方法。【水耕栽培】

2019年5月14日

前回は水耕栽培用のスポンジを使って2パターン試してみた。

切れ込みに種を埋め込んだ方の芽ネギは、先端についている黒皮が比較的少なく、生え方も整っているように思う。

それなら全部埋め込んでみようってのが今回。そしてこんな少ない量じゃ物足りないから、育てる量も増やしてみようと思う。

そういえば前回は黒皮対策にネットをかぶせてたんだけど、軽すぎて成長と共に持ち上がってきてまるで意味がなかったからもういらない。

もっと重さのあるネットとか考えたけど、そもそもネットで上手くいくのかもわからんからとりあえずなしでいく。

今回使うもの

ダイソーで買ったケース

今回は仕切り無しの大きめのケース。

水耕栽培用スポンジ

ケースの形に合わせて切り離す。

かおり芽ねぎの種

3回目だけどまだまだ入ってる。

作業開始

スポンジをセットする

ケースとスポンジ。

3回目ともなるとスポンジももう自分から入りにいくからね。そしてなかなかぴったりなサイズですご。

スポンジを入れたらまず最初に水を入れましょう。そしてスポンジを上から押して十分に水を吸わせましょう。

これ絶対!

これやらないで先に種まくとなんかいろいろ面倒なことになる。

種のまき方

今回は上の画像に赤いラインで示したブロックとブロックの隙間部分にも種をまいてみる。

もちろん前回と同じ様に、スポンジ1ブロックごとにある「H型」の切れ込みにも種をまく。

これならだいぶ密集させることが出来そう。

ということでひたすら種をまいていく。

40分〜50分・・・。

ようやく完了。まじで疲れた。

完成

ということでこんな感じ。なんかすごいシンプルだけど上手くいきそうな気がする。

さあどうなるのか楽しみ。

今後の様子も少しずつ追記していこうと思います。

その後の様子

結局黒皮は先端に付いたまま。密度的には良さそうだったんだけど、なんかどうしても収穫しづらい。これはもう仕方ないことなのか?

とりあえずこの方法でも芽ネギを美味しくいただくことはできる。