今回は『クロソイ』をさばいて、色々な食べ方を試してみようと思います!
クロソイのさばき方
鱗、頭、内臓、尻尾を取り除き、きれいに水洗いしてよく水気を拭き取ります。
頭側を右にして置いたら腹、背の順に包丁を入れて半身を中骨からはずします。
今度は反対の面にして背、腹の順に包丁を入れて中骨から身をはずします。
腹骨をそぎ落として、真ん中に一列ある血合い骨も取ります。これで完成!
刺身にする場合は皮を引きます。
クロソイの刺身
ぷりっとしてほんのり白っぽく透き通った身で、刺身にするのにとても切りやすかったです。この薄さに切っても適度な歯ごたえがあるのですが、味はとても淡白でほんのり甘みを感じる程度でした。
わさび醤油で食べてみるとまぁ食感が楽しめて悪くはなかったのですが、ぽん酢でも食べてみたところ、ほんのり甘みが引き立ってとても美味しかったです!
これはきっとぽん酢が正解。
クロソイのカルパッチョ
クロソイの適度な歯ごたえと甘みが、醤油を使ったカルパッチョソースと上手く合わさってさっぱり美味しい。これも食感と甘みが引き立つ良い食べ方だと思います!
作り方
薄く切ったクロソイをお皿に並べて塩を振り、その上からソースをかけてパセリを散らしたら完成。
※今回は刺身で使ったラディッシュの千切りが残っていたのでのせてみました。
カルパッチョソース
- オリーブ・・・大1
- レモン汁・・・小1
- 醤油・・・小1
- すりおろしにんにく・・・1cmくらい
クロソイの焼き霜造り
この切り方だと食べた時のバランスが悪いと感じました。醤油と炙った皮は先になくなり口の中にはただただ歯ごたえのある淡白な身だけが残る感じ。
皮目に少し深めの切れ込みを入れてみたり塩で食べてみたりと、もっと美味しく食べる方法がある気がします。
これはこれで美味しいのでまあいいのですが、全体的に物足りなさがあるので漬けもやってみます。
クロソイの炙り漬け
ひと晩漬けておいた身を切ってみると、中はうっすらと透き通っていてとても綺麗です。そしてかなり美味い。歯ごたえのある食感を残したまま、炙った皮の香ばしさと甘醤油のうまさが凝縮されていてとても深い味わいです。これはおすすめ。
作り方
- 甘醤油と水を1:1で合わせて漬けダレをつくる
- クロソイの皮目は香ばしく身側は軽く炙る
- 漬けダレに半日から一日くらい浸しておく
- タレから引き上げたら水気を拭き取る
フンドーキン あまくておいしい醤油
※ネットだと送料がかかるので、まずは近くのスーパーの醤油売り場を覗いてみてください。
クロソイの唐揚げ
腹側の身をよく見てみると数匹のアニサキスを発見してしまったので、取り除いてから念のため唐揚げにしました。
片栗粉をつけて180℃の油で揚げましたが、外はサクッと身はしっかりという感じでした。想像していたよりも身がしっかり締まって、食べ応えがあるといった感じで普通に美味しいです。
※以前、別の魚で皮無しで揚げたらとても美味しかったので、今回も皮付きと皮無しで試してみましたが、かなり身がしっかりしているので皮の有無による違いは特に感じませんでした。
まとめ
今回は『クロソイ』をさばいて、刺身、カルパッチョ、焼き霜造り、炙り漬け、唐揚げにしていただきました。本当は昆布締めにも挑戦したかったのですが、残りの身にアニサキスを発見してしまったので今回は諦めました。
ということで、どの食べ方も美味しかったのですが、もしまたおうちにクロソイがやってきたら『クロソイの炙り漬け』が食べたいです。
ごちそうさまでした!