![](http://chomily.com/wp-content/uploads/2019/06/AE1B469C-14D2-45C8-8752-F10CBB6BC8D2-1024x683.jpeg)
はじめての『イシガレイ』。
店員さんに確認してみたら生でいけるって。
ということで買ってきたんだけど、まずは頭と内臓をとって腹のなかをとにかく綺麗に洗う。汚れを一つも残さずに洗う。
そしたら、キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取り、リードペーパーでしっかりくるんでポリ袋に入れて冷蔵庫で保存。
最近は買ってきた魚をこの状態で寝かせてる。
2日目
![イシガレイの身とえんがわ](http://chomily.com/wp-content/uploads/2019/06/DE746A9F-C348-4C8E-88A0-E64DBEDDF31F-1024x683.jpeg)
この日は1/4だけおろして使った。
身はキレイでえんがわはヒラメに似ている気がする。
カレイのえんがわって回転寿司で見るような白っぽいのだと思ってたけど、種類によって違うってことなんだね。
イシガレイの握り
![イシガレイの握りとえんがわの握り](http://chomily.com/wp-content/uploads/2019/06/26C8810B-7C36-48E8-8160-76AB31E2B89E-1024x683.jpeg)
そしてこれを握る。
生のカレイは初めてだけど・・・美味い!
程よい歯ごたえにしっかり旨みもある。
えんがわも美味い。やっぱりヒラメっぽい。
3日目
この日も1/4だけおろす。残りは半身。
モザイク寿司
![モザイク寿司の具としてイシガレイを入れる](http://chomily.com/wp-content/uploads/2019/06/AE6A25CF-2953-4D39-A7B9-1C02303CCCA6-1024x683.jpeg)
モザイク寿司の具として使ってみたけど、切り方が厚かったからか歯ごたえが強くてちょっと食べづらかった。
4日目
![塩を振られたイシガレイの身](http://chomily.com/wp-content/uploads/2019/06/EDF27D44-EC92-46A7-8DBD-741FF5475C53-1024x683.jpeg)
そろそろ加熱して食べようかと思ったけど、昆布締めにするのを忘れてた。
残り半身を全部おろして塩を15分、昆布を2時間。
昆布からはずしてラップで包んで1日置く。
イシガレイの骨揚げ
![イシガレイの骨揚げ](http://chomily.com/wp-content/uploads/2019/06/4629A92B-24A3-44E1-941A-884EED7DCA4C-1024x683.jpeg)
おろし終わった骨が美味しそうだったので、真ん中の硬い骨は除いて片栗粉で唐揚げ。
カリカリバリバリ食べられて美味しい。ポン酢がよく合う。
5日目
![イシガレイの昆布締め](http://chomily.com/wp-content/uploads/2019/06/04D3D039-E2C1-4ABB-8FCF-54434695554F-1024x683.jpeg)
最後は昆布締め。
![イシガレイの身をまな板の上で切りつける](http://chomily.com/wp-content/uploads/2019/06/D256D243-C535-486E-9CE9-DF722B6DC7D5-1024x683.jpeg)
寿司用に切りつける。
昆布〆イシガレイの握り
![昆布締めイシガレイの握り](http://chomily.com/wp-content/uploads/2019/06/012695A3-A285-4BE1-A06D-782ABF5FD71D-1024x683.jpeg)
気が付けばもう5日目。ちょっと不安だったけど食べてみると美味い・・・!
昆布〆イシガレイえんがわの握り
![昆布締めイシガレイえんがわの握り](http://chomily.com/wp-content/uploads/2019/06/044AFA11-6A4A-4BE9-ACAB-2325EFD0DC5E-1024x683.jpeg)
えんがわも美味い。これだけ時間がたってもちゃんと歯ごたえがあって美味しい。
本当はこういうのって、お店に並ぶ前にどれだけ時間が経ってるか分からないから、自分で釣った魚でやるのがいいらしい。
なるべく新鮮なものを、しっかりキレイに掃除してから寝かせるようにしてるんだけどどうなんだろうか。
今のところは問題ないけど、しっかり見極めなきゃいかんよね。